![]() | ![]() |

将軍(General)は主に地上軍で使用される高位の階級である。宇宙軍でいう提督に相当する。共和国グランド・アーミーや分離主義勢力ドロイド軍、帝国地上軍、同盟軍地上部隊、ファースト・オーダー地上軍、レジスタンス地上軍などで使用されていた。
目次
歴史
ナブーの侵略のさなか、ジャー・ジャー・ビンクスはグンガンとナブー人の同盟成立に寄与した功績を認められ、ボス・ルーガー・ナスによってグンガン・グランド・アーミーの“ボンバッド将軍”に任命された。
クローン戦争中、ジェダイ・ナイトやマスターは共和国グランド・アーミーで“ジェダイ将軍”と呼ばれる役職についた。ジェダイ将軍はクローン・トルーパーの部隊を指揮し、しばしばクローン・コマンダーやクローン・キャプテン、あるいはパダワンのジェダイ・コマンダーといった副官に補佐されながら分離主義勢力と戦った。
分離主義勢力のグリーヴァスは将軍であると同時に、ドロイド軍最高司令官の肩書も持っていた。また、分離主義勢力ドロイド軍ではカラーニのようなSTシリーズ・スーパー・タクティカル・ドロイドにも将軍の階級が与えられることがあった。
銀河内戦の初期、カシオ・タッグ将軍は帝国地上軍長官を兼任していた。また帝国地上軍には大将軍という階級もあり、タッグ将軍はヤヴィンの戦いの直後に皇帝シーヴ・パルパティーンから大将軍に任命された。
共和国再建のための同盟では、同盟軍地上部隊以外でも将軍の階級が使われることがあった。例えば同盟情報部のリーダーであるデイヴィッツ・ドレイヴンや、マサッシ・グループを率いるジャン・ドドンナ、ヤヴィン4の全スターファイター部隊を統括していたアントック・メリックらはいずれも将軍の階級に就いていた。
レジスタンスを率いるレイア・オーガナの肩書は将軍だった。また、34 ABY当時大佐だったカルアン・イーマットは、スターキラー基地の戦いの後に将軍に昇格した。
その他、オンダロン近衛兵やライロス解放運動で将軍の肩書が使用されていた。
階級章
各軍隊で使われていた将軍の階級章の一覧:
主な人物
銀河共和国

独立星系連合

グリーヴァス将軍
銀河帝国
共和国再建のための同盟

- アントック・メリック
- カーリスト・ライカン
- ジャン・ドドンナ
- クリックス・メイディン
- デイヴィッツ・ドレイヴン
- ハン・ソロ
- ヴァンデン・ウィラード
- ピット・オノラン
- ヘラ・シンドゥーラ
- ランド・カルリジアン
ファースト・オーダー
レジスタンス

レイア・オーガナ将軍
その他
参考資料
- スター・ウォーズ 反乱者たち:ビジュアル・ガイド
- アルティメット・スター・ウォーズ 完全保存版大百科
- きみは、知っているか!? スター・ウォーズ はやわかりデータブック
- アート・オブ・スター・ウォーズ/フォースの覚醒
- スター・ウォーズ/フォースの覚醒 ビジュアル・ディクショナリー
- スター・ウォーズ/フォースの覚醒 クロス・セクション
- スター・ウォーズ ギャラクティック アトラス
- スター・ウォーズ キャラクター事典 完全保存版
- きみは、知っているか!? スター・ウォーズ はやわかりデータブック 増補改訂版
- スター・ウォーズ:オン・ザ・フロントライン
- スター・ウォーズ/フォースの覚醒 コンプリートガイド
- スター・ウォーズ:レベル・ファイルズ
- スター・ウォーズ 最後のジェダイ ビジュアル・ディクショナリー
- スター・ウォーズ/最後のジェダイ クロス・セクション
- 最後のジェダイ:ボマー・コマンド
- 最後のジェダイ:ローズ・ティコ:レジスタンス・ファイター
- スター・ウォーズ ライトセーバー:フォースの武器の手引き
- Star Wars THE GALACTIC EXPLORER’S GUIDE
関連項目
外部リンク
軍隊の階級 | |
---|---|
宇宙軍 | |
大提督 - 元帥 - 提督 - 中将 - 少将 - 准将 - 大佐 - 中佐 - 少佐 - 大尉 - 中尉 - 少尉 - 上等兵曹 - 兵曹長 - 兵曹 | |
地上軍 | |
大将軍 - 将軍 - 中将 - 少将 - 准将 - 大佐 - 中佐 - 少佐 - 大尉 - 中尉 - 少尉 - 上級曹長 - 曹長 - 軍曹 - 伍長 - 兵卒 | |
クローン・トルーパー | |
クローン・マーシャル・コマンダー - クローン・コマンダー - クローン・キャプテン - クローン・ルテナント - クローン・サージェント | |
その他 | |
キャプテン - コマンダー - ジェダイ将軍 - ジェダイ・コマンダー - ドロイド軍最高司令官 - ボンバッド将軍 | |
[テンプレート] |