帝国軍兵器技術者(Imperial weapons technician)、別名帝国軍砲手(Imperial gunner)、デス・スター・ガンナー(Death Star gunner)は銀河帝国の主力艦や軍事施設、デス・スター・バトル・ステーションなどに乗り込んで火器の操作を担当する兵士である。
概要
帝国軍兵器技術者、あるいは帝国軍砲手、デス・スター・ガンナーは、帝国軍の施設や宇宙軍の艦船に乗り込み、ターボレーザーやイオン砲といった火器を操作した。また、銀河帝国の誇る巨大バトル・ステーション、初代および第2デス・スターにもエリートの砲手が搭乗し、膨大なエネルギー推移をモニタリングしながら惑星破壊スーパーレーザーの制御を担当した。砲手の多くは帝国宇宙軍のパイロット・プログラムの中から新兵徴募されたが、まだ訓練段階の者や、全盛期を過ぎた者も混じっていた。ターボレーザーは帝国軍砲手がチームになって操作にあたり、標的に照準を合わせながら、重要な再充電のタイミングや熱量レベルにも注意を払った。また、実験段階のインペリアル・インターディクターでは帝国軍砲手が重力井戸発生装置の操作も担当していた。
装備
帝国軍兵器技術者はエネルギーを遮断する素材でできた黒いジャンプスーツを着用し、黒いデュラスチール製のグローブと、正重力与圧ブーツを履いていた。また、彼らは細い切れ目のようなバイザーがついた黒い特殊なヘルメットを着用した。このヘルメットはターボレーザーやスーパーレーザーの閃光から目を保護するために設計されていたが、そのせいで視界が狭まっていると感じる者も多かった。このヘルメットには敵のスターファイターを追尾するためのセンサーや、座標を合わせて精確に照準・射撃するためのコムリンクが備わっていた。一部の砲手はジャンプスーツの上に縫い合わせのジャケットを羽織った。ブロム・タイタス提督率いるインペリアル・インターディクター等の実験プロジェクトに参加する砲手は、金色の帝国の紋章が入った薄灰色のジャンプスーツを着用した。また、帝国軍兵器技術者はブラスター・ピストルを携帯した。
登場エピソード
参考資料
- スター・ウォーズ:カード・トレーダー
- スター・ウォーズ キャラクター事典 完全保存版
- スター・ウォーズ ビジュアル・エンサイクロペディア
- スター・ウォーズ:オン・ザ・フロントライン
Death Star Gunners - 公式データバンク
帝国軍 | |
---|---|
司令部 | ダース・シディアス - ダース・ヴェイダー - 帝国軍最高司令部 - 統合本部 |
帝国地上軍 | 帝国地上軍長官 - ストームトルーパー兵団 - 第501軍団 - 第224帝国軍機甲師団 (スワンプ・トルーパー) - ブリザード・フォース - 帝国軍地上クルー - 帝国軍コンバット・ドライバー(AT-ATパイロット - AT-STドライバー - タンク・ドライバー) |
帝国宇宙軍 | 帝国宇宙軍長官 - 艦隊司令部 - 帝国軍スターファイター隊 - TIEファイター・パイロット - 第7艦隊 - デス小艦隊 - 帝国宇宙軍トルーパー(デス・スター・トルーパー) - 帝国軍兵器技術者 |
その他の組織 | 帝国情報部 - 帝国軍特殊部隊 - 帝国アカデミー - 帝国軍士官候補生 - 帝国軍衛生兵 - インフェルノ分隊 |
主なビークル | AT-AT - AT-ACT - AT-DP - AT-DT - AT-ST - AT-MP - 614-AvA - 74-Z - TIE/D - TIE/ln - TIE/sa - TIE/sk - TIE/IN - TX-225 GAVw - アークワイテンズ級司令クルーザー - インペリアル級スター・デストロイヤー - エグゼクター級スター・ドレッドノート - クエーサー・ファイア級クルーザー=キャリアー - ゴザンティ級クルーザー - センチネル級着陸船 - ラムダ級T-4aシャトル - レイダー級コルベット - DS-1デス・スター - DS-2デス・スターII |
ストームトルーパー | インペリアル・ショック・トルーパー - サンドトルーパー - シャドウ・トルーパー - ジャンプトルーパー - ショアトルーパー - スカウト・トルーパー - スノートルーパー - デス・トルーパー - パトロール・ストームトルーパー - マグマ・トルーパー - ミンバン・ストームトルーパー - レンジ・トルーパー |
[テンプレート] |